軽トレーラー、買ってみた 前編

こんばんはなぷ菌です

今回は軽トレーラーを買ってやりました

メルカリでかなり安く出てたので勢いでいきました

 

ヒッチの配線作成からジムニーの302登録、アストロの950等まとめておきます



 

 

 

一連の流れと初めてのバックの様子を動画にしてるのでもしよかったら見てみてください

 

 

  • 購入

特に書くことはないけどトレーラーとジェットスキーセットでした

ジェットスキーはいらないのですぐ売り払います

ちなみにメルカリでポチ

 

 

 

  • 引き取りに行く準備

購入したのはいいけど引取に行ける車が無いので大急ぎでヘッド車の準備

アストロで行く予定だったけど時間が足りず間に合わないので(理由は後述)

ジムニーで行くことにします

ヒッチメンバーはだいぶ前に取り付けたのでヒッチボールと配線をやって行きます

 

安いやつでも大差無いだろうと思うのでいつものアマゾンでポチ

配線はカプラー、配線、ステー、全てセットで5kちょい、安くて一回で済むのでおすすめ

 

 

  • 配線します

コレヤらないとトレーラーの方無灯火になるので必須

問題はどこから信号を引っ張るかになります、テールランプのソケット付近でぶった切って割り込ませればイイやと思ってましたがどうせやるなら綺麗にやろうってことで内装バラして見えないところでぶった切りました

 

 

次にテールのハーネスをさがしてテスター当ててメモ、ここ間違えるとヘッドとトレーラで違う信号が出ちゃうので慎重に

 

 

 

分岐させるために配線を作りました

こんな感じで何本か切っておいてギボシで2本まとめてかしめました

 

 

 

で車体側のハーネスをぶった切りさっき作った割り込みをぶっ刺しコネクター側もギボシ処理して割り込みにぶっ刺しておk

コレ以外で電源取り出す方法がわからんからいつもコレでやってるが多分大丈夫でしょう…



 

ヒッチコネクターの7芯も予めギボシにしておきます

一個一個電工ペンチで剥くのはシンドいので以前買ったワイヤーストリッパー君に活躍してもらいました



 

どうやって7芯を車内通すか悩んでましたがちょうどテール下にあるバックランプの穴が使えそうだったのでぶち込んでやりました

 

 

 

 

車内まで引っ張ってきたらさっき作った分岐にぶっ刺して完了

左のテールから分岐させたので右ウィンカーだけは別で引っ張って来る必要があります

同じ要領で右側のハーネスからウィンカーの線を探してぶった切り分岐を差し込めばおk、後は左に引っ張ってきて7芯に繋ぐだけ

綺麗にまとめてそっと閉じておきます、内装戻して車内の配線は終わり

 

 

 

次は7芯のカプラー?ソケット?を取り付けます

適当なメーカーの配線図を見て同じ感じで差し込みます

 

 

 

ワイヤーをビスで止めるだけだとすぐ抜けそうだからオスのギボシくっつけて刺すことにしました、専用の端子とかあるんですかねぇ?

 

 

 

 

カプラーのステーをヒッチ本体にタッピングしてカプラー留めて完成!

難しい作業ではないけど地味に時間かかってしんどかった

内装全部戻した後にシートベルト止め忘れてもう一度外して‥という作業がなければもっと早く終わったのに

 

 

 

ヒッチボールも忘れずに・・

 

引っ張る装備は整ったのですがヘッド側でこの登録をしてないとなんかの違反になると思います、多分

ジムニーは国産で型式類別取ってあるので簡単に出来ました

念のためディーラーに行って諸元表まで取り寄せ書類揃えたのですが軽検査協会ですべて用意してくれたので手ぶらでも良かった・・

 

親切でフランクな検査員に対応してもらってラッキーでした

事前に電話できいたら「ジムニーのデータならこっちで持ってるから何もいらないよ!」

本当に何もいらなかったのでOCRシートだけ記入してものの数分で完了

 

 

  • 取りに行きました

まじでジェットスキーセットになっててワロタ

ちなみにジェットスキーの名変も簡単でしたが郵送でやったため時間がかかります

 

後は家まで恐る恐る下道でのんびり

内輪差はそこまで気にならんかったのですが重さはかなり感じます、アクセル緩めると後ろからすごい力で押される感じがして怖かったです

 

ちなみに車庫に入れるのに30分以上かかった挙げ句最後は切り離して手で押し込みました、その辺は動画にあるので是非みてください

 

 

 

 

後編はアストロの950登録とバイクを乗せる準備を

 

つづく


バイクランキング